イソフラボンの教科書~口コミ・レビュー満載!プエラリアから大豆イソフラボンまで~

イソフラボンについて解説したサイトです。
※当サイトではアフィリエイト広告を利用しています

大豆イソフラボンが含まれている食品とは



大豆イソフラボンは、大豆製品に含まれています。
特に、昔ながらの和食には、大豆製品がたくさん含まれています。


特に、イソフラボンが多く含まれている大豆製品は「納豆」です。
納豆1パック(50g)にイソフラボンは、65mgも含まれています。
イソフラボンの一日の摂取目安は70mgから75mgですので、
一日のイソフラボン摂取目安のおおよそを摂取したことになります。
他にも、豆乳(125ml)に69mg、豆腐1/2丁には、55mg、油揚げ(1/2枚)には、52mgと大豆製品を一つ摂取するだけで、一日のおおよそのイソフラボンが摂取できます。
ちなみに、サプリメントでイソフラボンを摂取する場合、一日の摂取目安が30mgですので、過剰摂取には、注意しましょう。
乳がんや、ホルモンバランスの乱れ、胃腸の不調などを引き起こす可能性があります。
ですが、大豆製品からイソフラボンを摂取する場合には、過剰摂取を気にしなくても大丈夫です。
大豆には、イソフラボンの過剰吸収を抑える働きのある成分が含まれていますので、
過剰なイソフラボンは、体外へ排出されます。
普段の食生活で、毎日納豆と豆腐を食べている。
という場合にも心配はいりませんのでご安心ください。


他にも、味噌、醤油、枝豆、きな粉などにも多く含まれています。
枝豆って実は、大豆なんですよ。ご存じでしたか?


大豆イソフラボンを摂取することで、更年期障害の改善、動脈硬化の予防、骨粗鬆症の予防、肌のターンオーバーを促進、自律神経の安定、女性らしい体作りに効果を期待できます。
イソフラボンと病気との関係はこちらも参考にしてください。
イソフラボンは、女性ホルモンの一つ、「エストロゲン」と同じような働きをしてくれます。
特に、更年期障害の症状である、ほてり・のぼせなどの「ホットフラッシュ」と呼ばれる症状の改善に効果がある。という報告があります。
また、更年期障害がおこると、エストロゲンが不足して、骨が溶けてしまいます。
そのため、骨粗鬆症予防にも効果を期待できます。